クロイチの徒然ブログ♪

クロイチさんのYouTube活動の裏を綴ったブログです。

これから始めるEDF生活

f:id:kuroichi-201:20210213083450j:plain

近いうちに地球防衛軍5を始めるかもしれません。

最高難易度攻略。鬼のインフェルノ攻略篇です。

メンバー募集もする予定。

地球防衛軍6に向けてまずは前作を完結させたいところ…

 

 

どうも、

地球防衛軍の熱が最近高めなクロイチです。

個人的にEDF5は神ゲーだと思っております。

 

さて、今回はEDF5がどんなゲームなのか簡単に説明したいと思います。

メンバーを募集するにしても、どんなゲームなのか分からないという方もいるかも知れないので。

 

まず地球防衛軍とは何なのか、

地球防衛軍(Earth Defense Force)を略してEDFと呼びます。

f:id:kuroichi-201:20210213083618p:plain

シリーズ共通の話の流れとしては、突如侵略を始めた何者かによって地球が滅亡の危機に瀕し、それを防ぐためにEDFが活躍するお話し。

自身はEDFの臨時戦闘員として襲いかかってくる謎の生命体に立ち向かいます。

 

ゲームのジャンルとしてはTPS。(ハクスラ要素も)

この手のゲームにしては珍しく、エイムよりも立ち回りや武器選択の方が重要になってくるイメージです。

f:id:kuroichi-201:20210213083818j:plain

TPSと聞いて難しそうと思う方でも、比較的遊びやすいジャンルだと思います。

私自身、クソエイムに定評がありますが、EDF1と2は最高難易度攻略できました。

 

EDF5の特徴としては、戦闘員を4つの兵科から選べるということ。

レンジャー、エアレイダー、ウイングダイバー、フェンサーの4種類。

ざっくり各兵科をご説明。

【レンジャー】

割と標準的な兵科。遠近ともにバランスがとれていて初心者から上級者まで扱いやすい。

f:id:kuroichi-201:20210213084032j:plain

乗り物を呼ぶこともできて様々な状況に対応しやすい万能兵科。

基本的に移動は徒歩なので、アイテム回収や敵から逃げるのが少し苦手…

地球防衛軍やってる感は一番強い気がする。

 

【エアレイダー】

レンジャー同様、基本は徒歩移動。

大きな違いはサポートに特化してるということ。

f:id:kuroichi-201:20210213084242j:plain

味方の強化や回復なども行え、最たる特徴は支援攻撃。

大火力の空爆要請による敵の殲滅は他の兵科にはない火力でメチャクチャ気持ちいい。

呼べる乗り物もレンジャーより豊富。

ただ、装備が揃うまではなかなか活躍できず最初は大変かも知れない…

 

【ウイングダイバー】

名前の通り飛べます。ちなみに唯一の女性。

機動力を活かして敵に奇襲攻撃を仕掛け、即座に離脱が可能な兵科。

f:id:kuroichi-201:20210213084345j:plain

武器も火力の高い物が多いので、初心者でも扱いやすいイメージ。

欠点は体力が低く、成長も他兵科と比べると遅い。

攻撃、移動全てにエネルギーを使用するので、管理をちゃんとしないと何も出来なくなってすぐ死にますw

 

【フェンサー】

重装備。ゴツい。

体力も高く、体力の成長も一番早いです。

f:id:kuroichi-201:20210213084626j:plain

重装備だからといって機動力が無いわけじゃない。むしろ使い方次第では超高機動。

火力も高い攻撃が豊富で、遠距離から砲撃をしたり、盾を使用して前線で囮になったりとかなり万能です。

欠点らしい欠点もそんなにないのでオススメ。

 

以上4兵科を駆使して攻略を進めていくことになります!

そしてもう1つEDFの特徴が敵の種類の豊富さ。

f:id:kuroichi-201:20210213085253j:plain

蟻1つに関しても何種類か存在し、赤蟻、金蟻、緑蟻、クイーン、他多数、、、

全てに様々な特徴があって、1つのミッションに複数種の蟻が混在するミッションも珍しくないので、適切な装備や作戦を練るのが重要になってきます。

このゲームをやってて面白いのが、全然クリアできないミッションで普段使わない武器を使ってみたら簡単にクリアできることがあるところ。

「意外に使ったら強かった!」ってのも珍しくない。

高難易度ともなればトライ&エラーは必須なので、いろんな武器を試してみるのが良いかもですね♪

 

こんな感じで簡単にEDF5のご紹介でした。

2021年中にEDF6がリリースされるようなので、それまでに最高難易度攻略したい…

生放送形式か録画形式か今のところ未定ですが、参加型にしようとは思います。

細かいことが決まったらTwitterで告知します。

 

では、さらばっ!