ちょっと前にふと気になったことがあって、YouTubeのコミュニティ機能を使って質問してみた。
《ゲームをしていて悩んだことはありますか?》
意外にこの質問に対するコメントが結構きたのでここで振り返っていきましょう!
どうも!最近は対人戦のゲームが増えて困ってるクロイチです!
動画にするか悩みましたが、今回はブログで振り返り!
早速、コメントをみていきますっぞ!
分かるうううう!w
積んだゲームは数知れず、、、
最近のゲームはやりこみ要素も多いものが多くて、エンドコンテンツまで辿り着けないこともしばしば…
自分の場合、動画の編集やいろんなゲームを同時進行で遊んでるので特にゲームを積みがちw
自分は基本的にメインシナリオを終えたら次のゲームを遊ぶようにしてます。だいたいやりこみって同じ作業の繰り返しだったりすることも多いので、別のゲームに移った方が新鮮だから。
メインシナリオ終了時にその後のやりこみ要素を調べたり、そこまででどれくらいそのゲームにハマったかなど考えますな。
似たようなコメントで
というコメントが。
自分も要領がよくない方なので、動画のコメントで時々、要領悪いと言われることもありますが、まずは自分のやりたいようなやり方で遊ぶのがゲームは一番楽しいと思うので、なんでも効率の良さが一番ではないと思ってます。
その上で効率よくした方がいいな、と思うのであればネットで調べるなり、SNSで聞くなりすればいいと思います。自分はそのやり方。
次!
ははは…同感w
そもそも友達が少ない自分は特にそういう仲間が少ないw
最近ディアブロ3を友達に紹介したら、友達もハマってソフト購入してたけど、その時はとりあえず遊んでもらった!w
家に友達を呼んで一言。
「面白いから今日これ遊んで。俺見てるから。」と。
面白い部分とか注意することを自分が分かってると説明できるから、友達もハマってくれたw
まずは直接遊んでもらうのが一番ですわ。
友達探しは学生のうちに頑張りましょう( ゚д゚)
フロムさん難しいよねw
ただ、理不尽と最初は思えても何度かやってるうちに倒せちゃうのが面白いところ。
個人的には地球防衛軍の方が理不尽を感じるけど…w
セキロとかダクソはアクション苦手な人の救済で『難易度設定を追加すべきなんじゃ?』という声も上がりますが、自分的には必要ないと思ってます。
死んでこそのフロムだしw
ただ、ボス戦の直前に篝火などの中継ポイントは欲しいよね。単純にボスの場所まで雑魚敵を倒しながら何度も行くのはダルい( ̄ー ̄)
次!
レゴのゲームって難しいんだよねw
前にレゴマーベルを実況してたけど自分も苦戦しましたw
ストーリー進行がメインのものや、謎解きが必要なものって、攻略サイトを見ると『え?こんなこと?w』って思うことよくありますよねw
特にゲームを始めたばかりの頃はシステム面の理解とかで苦戦して攻略サイトを見ることもしばしば。
ただ自分は動画を撮る手前、その一つの謎に立ち往生してしまうと進行に支障をきたしてしまうので、諦めて攻略サイトを見ることも多々w
諦めって肝心よねwww
次!
配信見ながらゲームしよう!
次!
これもあるあるw
最近だとAPEXとかで普通に撃ち負けるw
こっちが先に攻撃してんのに3秒後に死んでるの俺w
理屈はわかるけど実力がないから負けることってよくあるよね…
モンハンも他人がやってる実況動画を見てると敵の動きがよく分かるけど、自分でやると全然敵の動きが分かんなくてやられる( ´△`)
アクションって『技術はなくても立ち回りでカバーできる』っていう人いるけど、『立ち回りも技術の一つじゃん…』って思うw
と、こんな感じで今回は以上!
コメント下さった方、ありがとうございました!
またこんな感じで質問やると思うので、その時はよろしくお願いします!
では、さらば!